平成23年釣行日記 |
9月25日 水位も下がってきたので久し振りに作木の湊の瀬へ目的をしぼって出発します、霧の三次の中突き進み湊の瀬へ到 着釣り場には先着組みが右岸へ3名左岸へ1名釣られて居ます、左岸の下手が空いています早速身支度すませて入 川です、水温が低く冷たいです腰まで立ち入って流心を攻めても掛かりません、一時間位してようやくビビビと反応が 有り竿を立てて引抜きの体制手前でバラシです、その上仕掛けがお祭りです、仕掛けを替えて下りながら探ると、ビビ と反応が有り手応えがあまり有りません、引抜き見ると19センチ位のチビ鮎です、囮にはちょっと無理の様です、また 下りながら探って居ると目印が飛びます、今度は手応えが有ります、体が流されそうなのを踏ん張り引抜きの体制で引 き抜こうとした途端囮が威勢よく飛んできて、痛恨のバラシです、その後50メートル釣り下るも当たりが無いので一旦 上がって、カセットコンロで湯を沸かしてカップラーメンで体を温めます。 ラーメンをすすって居ると岡山NOの車が二台で4名来られました、私が上がったので左岸は誰も居なくなり、見て来ら れた様です、私の車を移動して2台の駐車スペースを確保してあげました。 昼からどうしようかと思いながら、三次方面へ上っているとカヌー公園のポポロの瀬の上手の瀬肩の長い浅瀬で大量 の鮎がはねて居ます、入川するといたる所に大量のハミ跡が有ります、囮を入れて泳がせても鮎のはねて居る所まで 届きません、私が移動するとはね鮎も移動します、竿2本分以上近ずけません、足のすねから下の浅瀬で水面は鏡の 様で透け透けなので、鮎からも私が丸見えでしょう、二時間位鮎に遊ばれて撤収です、結局2匹バラシ1匹取り込みで 今日の釣果は1匹でした。 |
今日の釣果1匹 累計261匹 |
9月23日 渇水区意外はまだ水位が高そうなので、船佐駅下てのドンブ深のトロ場へ入川します、この場所は渇水区でも水量 が多いい時には意外と良型が掛かる事も有る事が有ります、今日は水量は低い様です、石のハミ跡は沢山有ります しかも大きなハミ跡です、大きな鮎が居そうですでも一向に反応が有りません、すると囮鮎の近くで何か光ります、な んと群れ鮎の大群です、二、三十匹は居そうですそのうえ尺は有りそうな大鮎ばかりです、でも掛かりませんしばらく すると違う所で、石をハミながら回遊して行きます、何度か回遊して来ますが囮には無関心です、悔しいい思いをしな がら昼になったので場所変わりです。 回遊群れ鮎は以前別の場所でも有りました、その場所もどん深のトロ場でした、掛ける良い方法は無いのでしょうか。 昼からは困っつた時のサカダン瀬です、何時もの激流を流しますでも全然反応が有りません、ポイント変えて左岸の 一本激流へ囮をいれます、すると突然目印が飛びます良い反応です引きも強烈です、このポイントは狭いので強引 に引抜きです、やっとゲット出来ました23センチ位の良型です、囮が変り又すぐ掛かります、今度は19センチ位なチ ビ鮎です、連荘かと思いきやその後さっぱりで、結局2匹で納竿です。 今時期になると数は掛かりません、それにしても渇水区は今年は全然ダメです。 |
今日の釣果2匹 累計260匹 |
9月19日 前日の増水も河川情報を見ると三十センチ高でどうにか入川できそうなので出かけて行きました、何時もの様に三 次から川の状態を見ながら下ります、釣り師は見受けられません、どこもがら空きです敷式橋の上のタカガ瀬に入 川します、今日の目的は先日作木の鮎釣り師の人に教わった仕掛けのテストです、タカガ瀬の一番強い流れへ背針 を打って送り込みます、グングン潜ります今まで4号の錘りを付けて入れていた所でもグングンと潜ります、でも鮎 が掛かる気配はまったく有りません、ポイントをさぐりながら100m下ってやっと反応有り慎重に引き寄せ手網です くうと20センチ弱のチビちゃんが掛かりました。 その後場所を一キロ下流の大瀬に入川です、幸先よく15分位でいい当たりが有り22センチ位の雄の元気の良い鮎 です、その後2時間やっても後が全くだめです。 昼になったので弁当食べて、ナメラの瀬へ入川して100メートル位下っても全然ダメでした、結局2匹でも納竿です。 今日の目的の仕掛けのテストは上出来です、今後この仕掛けをマスターして今までよりワンランク上の釣りが出来 そうです。 |
釣果2匹 累計258匹 |
9月9日 川の水温も大分低くなって来たのでホームグランドである江の川へ釣行です、今回は種あゆが良くないので、確実に 種あゆが変えられると思われるサカダン瀬へ入川しました、小形の種あゆへハナカン通して慎重にポイントを探ります 30分位するとググと目印が反応しました、かなりの手応えです、残念な事に腹か掛かりです針がかなりくい込んで、少 々裂けており種あゆには使えそうに有りません、持参の残り一匹の種を使ってポイントを探りながら瀬を下って一時間 やっと掛かりました、口掛りです、種が変わっても思うように掛かりません、ポツポツ掛って昼までに五匹で弁当食べて 場所変り、今年まだ入って居ない唐香橋下もての小瀬へ入川です、何時もの渇水区の水量より25センチ位は高水の 様相です、石のハミあとがあまり見られません、今年は唐香橋上手のモジガ瀬で散々な目に会って居ます、嫌な予感 します、念入りにポイントを攻めても全然反応が有りません、二時間位してやっと掛りました、でも後が続きません、結 局昼から三匹追加です、早めに切り上げて納竿です。 帰りにフイッシングショップぬまた店の鮎釣り大会で、編み付け器Xロックの景品が当たった、作木へお住まいの江の 川流游会 の鮎釣り師さんの所へ、編み付け器の使用具合を聞きに寄りました、大変具合い良く使用して居られると の事、好評をいただきました、また江の川の大鮎仕掛けを伝授していただきました、いつも使用しておられるハナカン 周りの仕掛けをいただきました、早速作って残りシーズンはこの仕掛けで挑戦です。 |
釣果8匹 累計256匹 |
8月27日 今時期休みに家で何もしないでテレビを見ているのは川が気になり落ち着きません、思いつきました、数年前に釣 行した事の有る高津川です、情報では今年の高津川はよく釣れているとの事です、前日の雷雨で釣りが出来るか どうか分からないけど出かけて行きました、高速を降りて益田へ下る際、辺りが薄明るくなりはじめ川が見えだして 半濁りで水量は多く釣りにはなりそうに有りません、道の駅へ着き様子を伺って居ると、種あゆを買いにくる人が居 ます、おとり屋さんで聞くと支流の匹見川では入川出来るとの事、早速入漁料3000円と小形鮎3匹1000円の合 計4000円払い匹見川目指して一直線、何処の場所が良いのか解りません、今日か匹見しか出来ないので釣り人 が集中して居ます、川土手を車で移動して居ると空いている所が有ります、どうせ良い場所かどうかは解らないけど 入れる所が有るかどうか解らないので、身支度済ませ始めます10分もしない内にビビビと反応です、18センチ位 な追星の綺麗な鮎です、囮も変りその後順調に掛りました、一通りポイントを攻めて昼になったので川から上がる前 に数を数えたら13センチ?21センチ位の大きさが丁度40匹おりました。 気分良く弁当食べて昼から場所探しです、朝より釣り人が多くなり入れる場所が有りません、適当な空いている場所 へ入りましたがなかなか掛かりません、昼からようやく2匹追加で高津川の釣行は、まずまずの一日でした。 高津川は形は江の川鮎よりは小ぶりで有るけど、場所が当たれば数釣り出来る川の様です。 |
今日の釣り場・高津川の支流匹見川 釣果42匹 累計248匹 |
8月20日 お盆と、高水温が続き釣行を見合せておりましたが、多少は水温が低くなった様なので久し振りに出かけて見ました が江の川は釣り人の姿が見当たりません、好きなポイントへ入れますが迷います、今時期無難なポイントと思われる 三国橋上流のウエガハタの瀬へ入川しました、入るなり嫌な予感がします、石のコケが腐りハミ痕が見当たりません しつように種あゆ泳がせてさぐっても全然掛かりません、結局粘ってようやく2匹です、まだ水温が高くもうすこし涼しく ならないとだめな様でした。 |
7月31日 水温が上がり苦戦覚悟の釣行です、禁漁区の下のドン深のトロ場への入り川で、すこのポイントは当たると良型が 数出る場所です、その反面外れると全然だめなポイントでも有ります、期待半分で囮を送り込みます、突然囮が走り ますでも鮎の当たりとは少し変です強烈な引きです、すると二尺は超えると思われる鯉が頭を出します、針を餌と間 違え食ったのです、一尺位なら何とか持ちこたえられる事が出来るけど、二尺も有ると勝負に成りませんビューンバ シーッ一瞬でやられました、その後二番手の囮に頑張ってもらいましたがその気なし、諦めて場所移動で困った時 のサカダン瀬、昼からナメラの瀬へ挑戦する為の野鮎確保です、4匹掛り其のうち2匹ハナカン通さない野鮎確保出 来ました、準備万端でナメラの瀬へ移動して昼弁当食べて入り川します、ナメラの瀬下手が空いて居ます、元気の良 い野鮎へハナカン通し送り込むなりガツーン幸先の良い一発です、ここはかなり掛るかもそう思いながらさぐっても後 なかなか続きません、ポツポツ掛っても根が掛り、ドンブリで数が出ません、ナメラの瀬は江の川の中でも一番タフな ポインですトラブル続きで結局5匹で6時納竿です、今度又作戦練ってナメラの瀬再挑戦します。 |
釣果9匹 累計204匹 |
7月23日 唐香橋上流のモジガ瀬目指して5時出発、今日も岡山NOの車が先着かと思いながら着くと未だ誰も居ません、今 年初めてモジガ瀬での入り川です、いつもの様にポイントを探りますハミ痕は沢山見えます、何故か掛りません、い つもの竿抜けと思われるポイントを探っても反応なし、そうこうしているうち4時間ねばっても掛りません、そのうち種 鮎もグロッキーです、今年はこの瀬何か変です、あきらめて場所移動します、困ったときのサカダン瀬です、昼弁当 食べて何時もの様に、瀬肩から攻めます5分位で強烈な当たりです、22センチ位の元気な鮎です、その後ポツポ ツ掛ります、何時もの様には掛りません数も少なくなってきています、結局10匹で納竿です、運の良い鮎も居る物 です、引き船から手網へ入れる時一匹ハネテ網から脱走しました、この次には逮捕です。 |
釣果 9匹 累計195匹 |
7月21日 今日は私用が有り休みを頂きました、用事も三次市内で有り11時迄に済みました、後は決まりです一路釣り場目 指し三次から川を下ります、今日は平日なのに釣り人が多く入り川して居ます、結局作木の湊の瀬に入り川です、 まだ少々水位が高いようです右岸では3名の釣り師がやって居ますが、掛らない様でしばらくすると場所移動され ます、台風の余勢で風が強く釣り竿があおられ釣り辛い中で、根が掛りなどのトラブル有り5匹であきらめ場所移 動します、式敷き橋上流のタカガ瀬を攻めます、風も少し和らいでポツポツ掛って8匹で納竿です。 |
釣果 13匹 累計186匹 |
7月17日 先のぬまた釣り具店の鮎釣り大会で西城川の年券を購入したので今回は比和川へ釣行します、比和川の下流 より釣り場を探しながら川を上がりますが、釣り人がほとんど居ません、水の具合は良く川の状態はすこぶる良 さそうです、20分位偵察しながら上流まで行きましたがどうも入り川する気に成りません、迷った末江の川へ行く 事にします、三次から下りますが今日は日曜日で釣り人が大勢です、結局作木の湊の瀬まで行きました、湊の瀬 では十数人の釣り人が釣って居ます、時々竿も曲がって居ました、結局湊の瀬の上の三国橋の上流のウエガハ タの瀬へ入りました、ここの瀬は幅が広くチャラ・瀬・荒瀬・激流とオールラウンドの釣りが出来る瀬です、意外とい つも空いて居ます、ボチボチ掛って昼から五時間で16匹です。 |
今日の釣り場ウエガハタ瀬 釣果、16匹、累計173匹 |
7月16日 梅雨も上がって一週間が経ち川の水位も下がりましたようやく平水状態になり鮎釣り条件最高です、張りきって 朝六時に起きて出発です、目指すは唐香橋上流のモジガ瀬です、ここの場所は何故か岡山ナンバーの車の鮎 釣り師三組に何時も占領されます、今日は早く出たので大丈夫と思いきや、一歩の差で今回もやられました第 二目標の釣り場大瀬目指し一直線、今度は一歩の差で釣り場ゲット出来ました、この場所は押しの強い瀬肩か ら急に落ち込んだ激流で変化の有るポイントです、最初に瀬肩で流しても思う様に掛りません、場所を変り落ち 込みの激流です、激流の中の激流へ5号の錘噛ませて入れ込みます、しばらくするとグググギューと目印が飛び 強烈な引きで竿先がしなります、頭の中は真っ白鮎は必死に逃げようと引きます、ようやくたるみへ引きよせ引き 抜き手編みでキャッチ、23センチ位の追星真っ黄色な、まさに鮎追星倶楽部の象徴の様な鮎、四連発です快感 です、でも後が続きません、釣果8匹で場所を変り早めの昼弁当食べます。 昼からは、式敷き橋上流のタカガ瀬です、この場所は解禁当初より鮎釣り師の人が入れ替わり、立ち替わり釣 る場所です、吾輩も5月27日に瀬尻のチャラ瀬で20匹釣った場所です、あれからひ日も経ち鮎も成長して大き く成って居るので、他の人の敬遠するこの瀬で一番の急流を攻める事にします、種鮎入れるなりガツーン目印が 引き込まれます、結局テンポ良く掛り昼から20匹良型ぞろいで楽しめました、読みが当たりました。 |
今日の釣り場、大瀬・タカガ瀬 釣果18センチ~23センチ、28匹 累計157匹 |
7月10日 庄原市の釣具店フイッシングショップぬまたの鮎釣り大会があり、吾輩も参加させて頂きました、この大会へ編み 付け器Xロック 3台景品として提供お願いしたところ、社長さんに心良く了解して頂き3名の鮎釣り師の方へ当り ました、その後機会が有ったら評価を聞いてみたいものです。 この大会のレベルは高く、ダイワ鮎マスターズの有力選手勢ぞろいです、今年は都合上参加されて居ませんが、マ スターズ一昨年のチャンピオン瀬田さんもこの大会で優勝されて居ます、ところで吾輩の釣果今一歩、5匹で今一 歩で決勝進出成らず、予選最高釣果17尾、決勝戦13尾同数くじ引き決定と成りました、最後に参加者全員に主 催者ぬまた釣り具店さんより、抽選で豪華賞品が当たりました、聞くところによるとこの大会は鮎釣りしの方の人気 が良く5月の連休前には定員に成りキャンセル待ちだそうです、吾輩は特別に参加させて頂きました。 社長さん有難う御座いました。 編み付け器Ⅹロックぬまた釣具店で販売してますよ。 |
鮎釣り大会の様子写真 釣果、大会で3匹その後江の川で8匹 累計129匹 |
|
7月3日 先日昼から比和川好調であったので張りきって出かけました、先日の場所は先客さん4,5人居られました、水位は 10センチ位下がって居ます、水も濁れがとれて底の石が見えます、先日朝のうちに苦戦した場所の300メートル 上流へ入り川しましたが、竿を延ばし囮にハナカン通して送り込むなり来ました、大夕立の雨に歓迎されずぶ濡れ です、30分位木の葉の下で我慢して居るとようやく小降りになりましたが、全然当たりが有りません昼前になった ので上がり場所探し、適当な場所が有りません、先日釣れた場所の橋の上が空いて居たので、弁当食べて再挑戦 得意の荒瀬を錘噛ませて攻めるも全然だめです、そのうちに朝釣られて居たグループ3名が入り川されました、ど うも何処かで食事されて居たみたいです、そうこうして居るとググと当たりです石ウラの泡立ちへ引き込み引き抜き ましたが手編みでゲット出来ず、折角の本日最初の鮎がバイバイしました、釣れそうに無く疲れたので今日は納竿 にして4時に出発して早めの帰宅です。 今年初めてのボウズで釣果無し、釣れないと疲れます。 |
7月2日 数年振りに西城川の解禁に釣行です、前日の雨で本流は濁り増水で入り川は無理です、比和川の上流当たりでは どうにか入り川出来そうな所を場所探しです、初めての様なもので何処が良いのか良く解りません、適当な場所へ 入りました、いきなり根が掛りで種鮎バイバイです、二番手の種鮎にガンバッテもらおうと送り込みますが荒波にも まれグロッキーでダウン釣りになりません、一時間で上がりました。 せっかく来たので釣り場の下見を一時間位し種鮎を調達し、早めの昼弁当食べて一キロ位上流え入り川しました、 此の場所は多少は水量が低くどうにか種鮎が頑張ります、30分位で思わぬ当たりです慎重に引き抜き野鮎ゲット 囮が替り順調に掛ります、形も20センチ位の揃いです、回りの釣り師の竿は曲がりません、私の場所が当たった 様で結局昼から26匹の釣果でした。 |
今日の釣り場比和川上流。18~21センチ26匹 累計118匹 |
|
|
6月26日 地元芦田川上流の解禁日吾輩は組合員なのでいつもの場所へ入ります例年40は固い所です、1時間経っても 当たりらしき物なし石を見てもハミ痕が見えません、見切り付けて江の川一直線、今日は日曜日なので釣り場は 空いていません、結局たどり着くはサカダン瀬目指すポイントは先客がやられて居りましたが、前回釣残した左岸 の分流をせめます2時間で良型が6匹で昼弁当にします、先客さんは上のチャラ瀬でやられていましたが、又まい 戻りで私の得意な急瀬でやられて居ます、弁当食べながら御手並み拝見しましたがあまり急瀬は特意でないらし く竿は曲がりません、すこし経つと急瀬の瀬尻へ移動されたので、いよいよ追星の克の出番です、長年釣り知りつ くした所です、押しの強い瀬肩から錘りかませて攻めまくります、今シーズン十分釣ったせいか思う様に数が出ま せん結局10匹追加で今日は納竿にしました。 |
|
6月25日 今シーズン初めて三次より上流への入り川です、藤原囮店前のスイジンの瀬が空いて居ます、今日は朝早く出か け目的としていたポイントです、去年良く掛った時より水が20センチ位低い様です、早速身支度ポイント目がけて 送り込みます、30分位して目印が飛び強烈な引きです、竿を立て引き抜きの体制グット竿を持ち上げ抜きます、 威勢良く飛んで来ます、手ダモでキャッチ見ると21センチ位な良型ゲット、今日はの予感その後30分おきに4匹 でパッタリ、200メートル釣り下がってもいっこうに当たりが有りません、見切り付けて場所移動作木まで下って、 早めのランチタイムを済ませ三国橋の上流のウエガハタの瀬に入ります、この瀬もサカダン瀬同様何時もよく空 いて居る所です、例年なら半日で20は釣れる場しょです、鮎が跳ねるのが見えますそこえ囮を送り込み止めて待 ちますググ目印が飛びます、追星の綺麗な20センチ位な良型ですボチボチ掛ります、なんと気が付くと引き船の フタが全開です、中を見るとかろうじて3匹残って居ました10匹位は放流しました、あきらめて次回大きくなったら 又、釣り上げる事にして、その後三匹追加であきらめの納竿です。 |
6月19日 今日は昼からの釣行です、昨日釣り残したサカダン瀬へ入り川します、念いりにポイントをせめます目標は20匹 順調に掛ります形も良く追星も綺麗な鮎が目印を飛ばします、急瀬での鮎釣りの醍醐味が味わえます、6時頃最 後の1匹で21匹目です目標達成で思い通りの釣りが出来ました。 今後1週間ごと鮎も大きくなり7月初め頃まで、数も引きも楽しめそうです。 |
今日の釣果18~21センチ・サカダン瀬 4時間21匹 累計70匹 |
6月18日 朝6時河川情報確認今日は入り川出来そうです、先日の鮎マスターズ大会の憂さ晴らし、釣り場めがけて一直線 27日に20匹釣れた式敷き橋上流のタカガ瀬が空いて居ます、前回のポイントの上50メートルの場所から送り込 みます、30分探っても掛りません20メートル下がってやっと当たり有り引き抜きの体制で抜こうと鮎が浮いた瞬間 痛恨のバラシです、思いだします前回のハナカン付け糸の傷が原因です、付け替えておこうと思って居たのに忘れ て居ました、これではいけません早速付け替え次の囮を送り込みます、30分ようやく次が掛りました野鮎に変って ぽろぽろ掛ります、そうこうやって居ると下手へ二人の御客さんが入りました、この場で7匹釣って場所を変ります 何時もの私の貸し切りの場所目指して移動します、今日も空いています昼の弁当食べて早速ポイントへ入ります、 もうこの時期になると鮎も瀬に付いて大きく成っているでしょう、15分位でガツ―ン久し振りの鋭い当たりです手ご 応え十分引き抜いて見ると追星の綺麗な20センチの鮎です、その後立て続けで掛ります、今日は用事で3時には 帰らなければ成りません、13匹目を最後に納竿です後ろ髪を引かれる思いで帰路につきました。 |
今日の釣果18センチ~21センチ・タカガ瀬7匹・サカダン瀬13匹 計20匹 累計49匹 |
6月14日 釣り具のダイワの鮎釣り大会今年も参加しました、高レベルの大会なので追星克の技量では鮎はなかなか釣れて くれません、出場者約140名の頭数でもと思って今年で7回目です、朝2時に起きて広島の太田川の会場へ2時間 かけて出発です、今年こそと思い会場到着5時半から釣り場へ行く順番の抽選引きをします早い順番が有利です、 縁起をかついで利き手でない左手で箱の中の券を引きました、幸運にも4番が引け上出来です囮を2匹受取り目指 す釣り場一直線目的の釣り場へ入れました、この場所は去年の上位成績者が出た場所です、いよいよ7時釣り開始 のホーンがプワーと鳴りスタート、今年は釣れます様にと念じながら釣れそうな所を攻めてもいっこうに当たりが有り ません、1時間2時間過ぎても全然ダメです回りの竿を見ても誰も釣った様子が有りません、残り1時間自分の得意 な急瀬へ移動して錘りを噛ませてやるも掛りません、そうこうして居るとプワーと終了の合図が鳴り結局今年もボウズ で終わりました。 結局釣果は予選でも決勝でも約3分の1位の人がボウズの様でした、毎年こんなものです。 |
優勝した人の釣った場所の写真・左側の水溜りの有る様な所 上位入賞者の釣った場所の写真・左の写真のすぐ横の本流の瀬 |
6月3日 先日の台風通過後川が増水して居ますが休みを取って居たので、三次河川国道ネット情報の水位情報・ライブカメラ を見て入り川は無理の様ではあるけど、水位情報と川の状況を確認も兼ねて出かけてみました。 平水より約80センチの増水です川へ着いて何時もの釣り場を見ると、とても入り川出来る状況では有りません、せめ て平常より40センチ高位の増水で有ればなんとか釣りが出来るのではと感じます、これで水位情報と川の状況判断の 目安が解りました、三次から作木まで下って布野から神の瀬川へ様子見です、せっかく来たのでせめて種鮎の交換で もと思いなんとか入り川の出来そうな所へ入り竿を出しますが掛るのはゴミとイダです、せっかくの大事な種鮎3匹がい なくなりました、結局ボウズでした散々ですこのようなフイールドコンデションでは釣行するのは無理な事が身にしみて 解りました。 今後は三次河川国道情報を見て川の状況を判断して釣行します。 |
5月27日 今日は選択休日を入れておりました、少々天気は不安定の様ですが天気予報では大崩は無い様です、今日はカ ッパ着て入り川です、平日で鮎釣り師はほとんど居りません21日村田名人が入られた式敷橋の上のタカガ瀬の瀬 肩でなく、瀬尻の流れの緩い平瀬ねらいで探ります、今日は種鮎の調子が良くありません1時間ねばってようやく 掛りましたが引き抜いた途端バラシです、種鮎はもうフラフラ30分今日はダメかもそう思った途端ゴツンきました、 慎重に引きよせますかなりの手ごたえ、抜けましたタモでキャッチ18センチ位の良型でした、種鮎も天然に変り立て 続けに四連発今日は行けるかも、と思いきや風が竿おゆらすので釣りにくく後が続きません昼迄に12匹で昼弁当 にします、昼から雨が降って来ました掛りもポツポツです、寒いので集中出来ません結局昼から8匹で納竿です。 |
今日の釣り場写真・式敷橋上流タカガ瀬の瀬尻 13~18センチ 釣果20匹 計29匹 |
|
5月21日 今日は8時出発です生けすでは昨日持ち帰りの種鮎が2匹元気で居りました、活かし缶へ入れて釣り場へ向い ます、今日も三次から様子を見ながら川を下ります昨日より釣り師が少々多いいようです、結局昨日の釣り場へ 入る事に成りました、解禁初期以外は中流のガンガンの瀬で釣るのですが今ま時期は鮎がいないのでしょう釣れ ませんので昨日のポイントへ鮎を送り込みます、30分位すると一発目が掛りましたが後が続きません、しばらく 釣って居ると後ろから声がするので振り返ると、1人の釣り師が右岸を釣ってもいいですかと立っておられました 良いですよどうぞと声を返しました、マナーの良い釣り師の方です、頑張ってようやく4匹時計を見ると12時半過 ぎでしたので、楽しみの昼弁当を食べようと車へ帰る途中右岸の釣り師の方と話をしました、なんとその人は私の 住んでいる所から車で20分位の所へ御住いで、鮎釣り他川釣りのホームページ近ちゃんの釣果日誌を熱心に 発信されて居られる、あめんぼう倶楽部の鮎掛け師の人でした、弁当食べて昼から2匹なかなか掛りそうにない ので4時頃納竿して今日は終わりです、帰りに式敷橋の橋の上で釣り師の人が居られたので情報収集です、話 していると、かの有名な鮎釣り師村田満さんが上の瀬方で釣られて50匹位釣られたとの事、さすが名人関心で す他の人は10匹位数人との事、村田名人引き船を流されて下流の人に拾ってもらい受取って川から上がる所で した、今日の一言村田名人も引き船流す、(これ見られたら怒られるかも) 三次の池本釣り具店で、ぶくぶくエア ーポンプと鮎ベルト小物仕掛けを買って帰りました。 |
今日の釣り場サカダンセ 釣果6匹 計9匹 |
|
5月20日 いよいよ今日は待ちに待った初釣行です、解禁は昼正午からですが朝から出発の予定が急用が出来て12時 出発に成りました、遅くなったので今日は様子見です、例年の様に三次のつりきち釣具店で年券の遊魚券と種 鮎購入遊魚料8.000円と種鮎1.000円出費9.000円これで今シーズン遊べます、早速作木方面へ釣り場 探して川下り所何処ろ釣り師が釣られて居ます、式敷橋上流のポイントでは500mmの間へ10名位釣り師が 釣って居ます、もうすこし下って行くと川根のサカダン瀬の右岸のチャラ瀬が空いています、今日はここの釣り場 に入ります、今年新調したウエットタイツをはいてピッタリです、早速囮を泳がせ30分位するとコッンと当たりが 有りシーズン初ゲット、慎重に引き抜き手編みを見ると15センチ位のピチピチの若鮎追星も綺麗です、幸先が 良いので今日はかなり釣れるかもと思っても今時期そうはいきません、結局その後2匹で今日の釣果3匹です。 |
今日の釣り場・サカダン瀬 釣果3匹 |
|
平成22年釣行日記 |
9月17 日 残暑厳しい日が延々と続きますが朝、夕気温も下がり大分涼しく成って来ました、日中は暑いですが川の水温も 下がってきたので休みを取って久振りの釣行です、早速つりきち釣り具店で種鮎の購入です、生けすのふたを開 けてびっくりしました、なんと中型のアジかと思う様な大きく丸々と太った25センチ位の鮎です、つりきちの奥さん 言われました江の川漁業の幼鮎中間育成所から仕入て居るのですが、こんなに大きくされたんですとか、他に居 ないのら仕方がないので囮缶に入れてもらいました、すると横の生けすから21センチ位の手頃な種鮎を網ですく って、大田川漁協で友釣り用に飼育した種鮎なので使用してみて感想聞かせて下さいと頂き、早速目的地の解禁 日に入り川した式敷橋下の鉄橋の下の大瀬の瀬肩のポイントへ、サービスに頂いた鮎へハナカン通して送り込み ます、いつもなら確実に当たりが有るポイントへ入れて探っても、何の反応も有りません川の中の石にも鮎のハミ 痕が見当たりません、鮎が居ないのです所変ればと今迄ほとんど竿を入れた事の無い鉄橋の上てのチャラ瀬もさ ぐってみても全然です、そうこうして居るうちにお昼です、大田川の鮎はなかなかタフで昼迄良く頑張りました、仕 掛けを仕舞い場所を変ります、昼弁当食べて今シーズンで一番良く掛ったウスガ瀬へ入ります、25センチの種鮎 の出番です太ってメタボのせいか急瀬に入れると根性無く頑張れません、ここで登場トンビの教えの錘りです、あ こちさぐっても昼迄と状況は同じです鮎が居ないのでしょう、失望して午後三時に納竿です。 今日は釣果写真貼られませんので、例年なら良型がガンガン掛る昼迄入った、瀬肩の押しの強い瀬と、その下 手のガンガンの荒瀬(5号の錘りを噛して釣る)の写真を貼り付けました。 |
|
8月27日 今日は平日の選択休日です鮎釣りは当面夏休みと決めていたが、どうも落ち着きません庄原市の沼田釣り具店 で 以前より聴いていた、鳥取県の日野川は8月お盆明け頃からかなり良いと言われていたのを思いだし釣行です 日野川は以前ダイワ鮎マスターズで三度釣った事が有りますが初めての様なものです、二時間かけてようやく到 着です早速近くの釣り具屋で入魚証と種鮎購入(4.150円)鮎マスターズ決勝エリアへ入りました、前日の夕立 で水量はやや高く笹濁れ状態です、五分位でいきなり当たりです18センチ位の小ぶりの鮎です、幸先が良いので 今日はかなりの釣果と思いきやその後が続きません、2時間で一匹のペースですあげくのはてには良型が掛った が糸切れでドンブリで二匹バイバイです、気が付くと二時です遅い昼弁当食べて休憩その後鮎マスターズの決勝 で良く釣れていたポイントへ 囮を入れるといきなりガツ―ン強い引きです、タテ続きで三匹掛りその後が続きませ 結局昼まで三匹、昼から五匹で計八匹の釣果です、川下もに向かって左岸は私の得意なガンガンの荒瀬ですが 全然ダメでした、途中で気が付いたのですがイカリ針に細長い藻が掛ります鮎の捕食するコケでなく石に藻がはり 付いていて鮎の捕食するコケが無いので鮎が居ないのだと思います、鮎マスターズの決勝の観戦の時に不思議 に 思っていた事が、実際に釣ってみて解明出来ました、日野川は水温が高くないので囮もよく持ちました。 |
今日の釣果 8匹 |
今日の釣り場 日野川リバーサイド上流の瀬 |
8月22日 暑い日が続きます、明日娘が就職先から帰ってくるとゆうので今時期の鮎は脂も乗り美味しい時期でもあるので 食べさせてやろうと、久し振りに釣行です最低でも5,6匹は釣れるはずです、そう思いながらここなら確実と思うポ イントを絞り攻めてもいっこうに釣れません、3か所場所を変ってようやく一匹、種鮎も熱中症でダウンこんなに暑 くては水温が湯のようで種鮎がもたず釣りになりません、当分夏休みにします。 |
8月7日 梅雨明け以来暑い日が続きます、仕事ではさすがバテ気味ですが鮎釣りになるとスイッチが入り元気が盛り返 えして来ます、今日は前回昼までに17匹釣れた場所が空いていたので入り川です、前回ほど釣れなくても良くて 10匹悪くて5匹と思い背尻りのポイントを攻めました30分位で野鮎キープです、これなら目標達成出来るかなと あちこち攻めても掛りませんあげくの果てに根がかりでせっかくの野鮎の囮をリリースと成りました、最初の囮に 申し訳ないけど再登板願いヘチの竿抜けが有りそうな所を探ると案の定反応有り、所が掛りが浅いのかケラレで す、囮は弱ってへろへろですここで登場トンビの教えの錘です、流れの弱い巻き込で止めて待つとグググと良い反 能が伝わって来ました、よしやった慎重に取り込み良型の背掛りです、元気な囮になったので張りきってあちこち 攻めてもその後全然で有ります、3時間位であきらめ場所変りですでも結局4か所変って釣果5匹、暑さが続くので 鮎の土用隠れでしょうかハミ痕が極端に有りません、それに水温が高いので囮が早く弱り続きません、今日は釣り 場、釣果の写真を貼る気分でないので楽しみの昼弁当の時の様子の写真を貼り付けました、弁当ガラはすべて白 いレジ袋に詰めて持ち帰り分別処理します釣り人のマナーです、綺麗な釣り場で釣りを楽しみましょう。 |
今日の釣果 5匹 |
今日の釣り場、あっちこっち4か所 |
8月1日 日曜日今日も三次市から下って入り川の場所探しです、なんと何時もなら早朝から岡山ナンバーの車が占領して 居るはずの場所が空いていました、早速入り川です仕掛けを準備して送り込むなりガッ―ンです、引き抜き手網で ゲット良型の背掛りで傷が浅いので次回の種鮎として囮缶の中へ持ち帰りとしてキープです、しかしその後が掛り せん瀬を探りながら下ってようやく掛りました、追星の綺麗なつやつやの鮎ですそれから次々と掛り20センチ~ 22センチの良型ばかり昼までに17匹掛りました久し振りの快感です、昼から1K下流の釣り場へ弁当持参で入り 川河原で至福の弁当食べて、戦闘開始昼までの調子でポイント攻めるも全然反応が有りません、不思議な位です |
今まで長年鮎釣りして来たけどこんな事初めてですあきらめて4時頃早めの納竿です。 なんでだろ~~なんでだろ~~ななな・なんでだろ~ |
|
7月30日 今日は選択休日での釣行です平日であるので鮎釣り人が少ないとおもいきや、三次市から作木方面へ下って行 くと何処の瀬も先客沢山です、下りに下って作木の港の近くまで来ました今日は三国橋の上流へ入り川に決めま した、この場所は熊見発電所よりの排水下手で有りかなりの水量です、今日は平日でも思い通りの釣り場へ入れ |
ず悪戦苦闘の末え釣果6匹です。 |
今日の釣果 6匹 |
今日の釣り場 ウエガハタ |
7月25日 今日は上流区西城川の某釣り具メーカーの冊子の表紙の写真のロケ場所になった瀬ヤケイシの釣り場へ入り |
川です、今回の洪水であまりにもたくさんの雨で川の水の引きが遅いです、先日庄原で雷雨でも有ったのでしょ うか川の水が笹濁れです、早速ポイントへ囮を送り込みますが1時間さぐっても全然当りが有りません、見切りを 付けて場所を変ります、式敷橋下の鉄橋の下の大瀬に入りました、昼食には早いので川の中までパッククーラー へ弁当と氷を詰めて入りました、瀬肩のトロ場で上流へ向かって泳がせですするといきなり目印がクククと反応で 20センチオーバーの良型が掛りました、連続で3匹でも後が続きませんその後2匹で瀬肩をあきらめ昼弁当です 河原での至福のひと時です、昼からは瀬落ちからのガンガンの荒瀬への挑戦ですいつもの年なら良型の鮎が良 |
掛る所ですが、今年はなかなか思う様に掛りませんねばりにねばって昼からようやく3匹で今日は納竿です。 |
今日の釣果 8匹 |
今日の釣り場 大瀬 |
7月24日 1週間前の洪水川の相が変わっています、今日は川根の18番の瀬に入りました洪水の後で木の根草の根が石に絡み |
根掛りを頻繁にし難しい1日に成りそうです、出水明けの釣りで良いかと思うがなかなか掛りません30分ねばってようや |
く野鮎が掛りましたがなかなか次がが続きません、川相が変わっていつものようにいきませんポツポツ掛ってようやく昼 |
までに8匹です、昼から式敷橋の上流に場所変り粘りに粘ってようやく昼から13匹で納竿です。 |
今日の釣果 21匹 |
今日の釣り場 昼までサカダン瀬、午後からタカガ瀬 |
7月10日 今日は土曜日昨日は午後より馬洗川流域で雷雨が有り馬荒川は増水濁れ水です、昨日の帰り西城川は釣りが「出来 そうで有り帰りに確認済みで有ります、三次より上流は大丈夫そうです に入り川です、増水で30センチ位の水位高です今日は増水でハードな釣りに成ります、午前中で8匹、午から12匹まず まずの釣果です、今日もガンガンの荒瀬で錘を付けての釣りで両足パンパンで疲れました。 今日の釣果 20匹 今日の釣り場 スイジンの瀬 |
7月9日 梅雨の時期鮎釣りは思う様にいきません、入り川出来る日と釣行出来る日が調整出来ずイライラの日々です、 私用とか雨で釣行出来ないとかで久し振りの釣行です、今日は有給を当てての久し振りの釣行です早朝5時の 出発でいつもの様に釣り場一直線目的の釣り場へ、身支度整え藪の中へ先日の出水で獣道へ流れたゴミが道 をふさいで居ます、今日は久しく誰も入って居ない釣り場の様です、平日と、出水明けで期待が持てます早速囮 を送り込みポイントを探ります、三十分位でようやくククク当たりかなりの手ごたえ慎重に取り込み20センチ位の 良型です、前回より型も良く成って居ります、それから次々と掛り午前中で約20匹です楽しみの昼弁当食べて、 午後より釣り開始です、昼までは瀬肩で午後からは瀬落ちからガンガンの荒瀬での釣りです、順調に釣果も上が り気が付くと午後7時です、昼から27匹で今日は久振りの大漁です。 今日の釣果 18センチから21センチ47匹 今日の釣り場写真 ウスが瀬 |
6月20日 今日は三次市から上流二キロ初めてのポイントへ入りました地元の人が居られたので情報収集、今 年上流西城川は釣れないとの事、作木当たりも釣れないので上流へ来られるとの事、あまり釣れそう な情報無しダムを止めているから水量は少ない、一応竿を出すポツポツ掛って4匹です見切り付けて 場所移動、作木当たりのポイントで昼から8匹今年は不作の年の様です例年の約三分の一です。 今日の鮎は甲山いきいき村出品です。リンク http://www.kohzan.jp/pc/mura0.html 今日の釣果 12匹 6月6日 今日は三次市から上流西城川漁業区の境目より1k手前、去年7月頃に良型23センチ24センチ30匹位 釣れた場所です水位は去年位条件はまずまず、一時間半粘っても当たりなし見切り付けて場所移動 解禁日の瀬肩へ粘ってもダメ、下手のガンガンの瀬錘りかませて挑戦です一時間粘ってようやく2匹 見切り付け、30日良く釣れた所へ場所移動弁当食べて早速瀬肩のポイントで5分で野鮎ゲット、瀬肩 で5匹瀬を下って3匹分流の荒瀬で2匹、ここの釣り場二回目で釣果も半減です。 今日の釣果 12匹 6月4日 今日は会社の休暇制度選択休暇を当て込んだ平日釣行です、去年の今頃時期良く釣れた釣り場へ 朝うす暗い四時半頃出発です、今日は気合十分最低でも50匹の意気込みで釣り場へ、六時頃到着一 番乗りですはやる気持ちで身支度ポイント一直線、今年は様子が違うヘチの浅瀬のハミ後が去年より 極端に少ない嫌な予感、竿延べ糸張り囮へハナカン通して送り込みいつもの鮎の付きそうな所を探って みるも一向に反応なし、二時間過ぎた頃トンビの教え思い出し錘りかませ止めて待つ、クククようやく当 慎重に取り込み野鮎に替りこれからと思うもポツポツの掛りで昼まで10匹、場所を替り弁当食べて午後 から粘って7匹、思ったほどの釣果なし気落ちと朝早いので今日は疲れた―歳かな。 今日の鮎は全部近くの野菜市甲山いきいき村へ出品です。 今日の釣果 17匹 今日の釣り場写真 |
5月30日 前回から約一週間天気は良好、水温も上昇条件も段々と良くなってきた今日は朝7時出発です今日は 少々釣れそうだいつもの様に堰のチェック今日は大変良さそうである我輩の十八番の釣り場へ一直線幸い にも空いている、ここは釣り場迄車横付けです早速身支度ポイントへ渡り囮にハナカン通し送り込む五分 位で早速当たり有り、かなりの手ごたえです18センチ位の良形である野鮎に替り次々と掛り、今日は余裕 で40、50匹か午前中で20匹気分良く昼食です午後から20,30匹と思いきや瀬を下りポツポツで結局 昼から10匹で納竿です今日はぼちぼちの釣果で有りました、早速我が家といつもお世話に成っている 近所隣りへ初物で配りました。 今日の釣果 三十匹 今日の釣り場写真 瀬肩から下手の荒瀬 |
5月22日 今日は前回活かしておいた囮同伴で釣行です、いつもの様に堰で水量のチェック水量約20センチ位高い様 です、今日は限られたポイントしか釣りは出来ません、せっかく来たので今まであまり入った事のないポ イントでやってみます瀬肩のポイントです、水温が低く全然だめです鮎が跳ねたのでその場所へ囮誘導 止めて待つとようやく掛りました、下手はガンガンの荒瀬なので引き込まれないうちに強引に引き抜き手 網でキャッチ18センチ位の形の良い鮎です、囮も野鮎に変わり本番開始とおもいきやその後音沙汰無し 水温も低く寒いので、いつも持参のカセットコンロで湯を沸かしカップラーメンで早めの昼食、体も温まり 次の釣り場へ気温は少々上がったが、一向に鮎さん追う気配無しあげくの果て根が掛りプッツン、今日 掛った鮎と残りの鮎同伴で早めの帰宅。 釣果18センチ 一匹 今日の釣り場の写真 荒瀬前の瀬肩水深膝から腰あたり |
釣果15センチ 一匹 |