平成25年度・釣行日記
6月11日 今日は鮎マスターズ参戦です、夜中2時起きて一路会場目指します
5時頃に着くと更に大勢の鮎師達勢ぞろい臨戦体制であちこちで情
報収集して居る様子です、すると私しの車に貼っている鮎追星倶楽部
のステッカーを見て話かけてこられる人がおられました、色々話をす
ると私しのホームページを良く見て下さって居られるとの事大変有難く
感激しました、何処から参加されたのかと尋ねると広島からと言われま
した、編み付け器の事を話されたので私しが何時も持参して居るXロ
ックを見て頂きました、あまり時間が無いので感想も聞けないままその
後分かれて開会式に出ます、いよいよ試合開始です受付の抽選で運
良く154番を引き当てBゾーンの4番目スタートで一目散先日下見で
目星を付けて居た場所を目指します、ところが何分にも年齢には勝て
ません次々と十人位に追い抜かれてようやく第二目的に入川出来まし
た、作戦通りチビあゆ狙いで探ると開始早々チビあゆが掛ります、所
がその後が続かず辛抱強く気長に探りその甲斐有って試合終了のホ
ーンが鳴って11匹で終了、本部検量所で検量結果10センチ以下1匹
カウントされず10匹の成績でどうにか予選通過できました。
すぐさま決勝の入川抽選です運悪く36人中31番目の囮配布昼弁当も
食べれないまますぐ試合開始です予定狂って(腹ペコと予選の場所移
動の疲れで戦意喪失状態)作戦では(下見済み)Aゾーン入川予定で
居たのですが、予選の時の釣果がAゾーンが良かったのでほとんどの
人がAゾーンの入川宣言でそちらへ向かいます、仕方なく意に反して宛
も無くBゾーンへ移動近くの適当な場所で竿を出すも、鮎は跳ねても一
向に掛からず2時間経過試合終了結局0釣果2尾の成績でお祭りは終
りました、この経験と悔しさをバネに来年再挑戦します。
朝開会前の写真 終了表彰式の写真 予選通過キャップ
6月8・9日 今日もマスターズの下見です今回の釣行は仕事が連休になり車中泊での釣行です、今日
マスターズBゾーンの本部すぐ下の瀬に入ります、今までこの場所で囮を泳がせた事は有りません、この
瀬の上流部はマスターズの下見と思われる鮎師で賑わって居ます、瀬尻のチャラ瀬が空いて居るので入
川します、チビあゆは沢山跳ね見えますが目印に反応は有りません、10センチそこそこのチビあゆがよ
うやく掛ります手応えは有りません、昼前になったので場所を変わり昼弁当にします、昼からは昨年マスタ
ーズ予選で入川した場所ですこの場所は昨年はあと一匹で予選落ちした場所です、下手の瀬のは朝から
3名位が釣って居ります、声を掛けるとこれから入川しようとして居る場所が良いのでわないかと言われた
ので今日の所サラ場と思いその場へ急ぎます、案の定囮を入れるなり目印が反応します抜くと良型です、
この場所で夕方まで試し釣りで10匹の釣果、ほぼ良型は釣りきった感ですでもチビあゆはうようよ居ります
マスターズBゾーンならば辛抱強くチビあゆ狙いに徹すると良いのでは思われます、今日の所はこれで納竿
です。
二日目、川原で車中泊朝から昨日昼からの場所より二瀬下流の下見釣り、昼までチビあゆ
ばかり約10匹で場所変わりします、昼弁当食べてマスターズAゾーン再上流部ゲンゴロウ
レストラン下手の瀬で下見釣りします、前回6月2日の水位より渇水でかなりの減水で川相
が違います、前回のポイントは先客が抜いた後か反応が有りません、この場所見切りこの
瀬一番の急瀬を攻めます私の得意な瀬です、この瀬には先ほどまで二人の人がやられて
居ましたが撤収されました、遠慮無く得意の錘り噛ませて攻め続け納竿前一時間で8連チ
ャンで8匹これでマスターズ下見釣行終了します有意義な釣行でした。
日原道の駅車中泊連中の朝の風景遠くは岩手NOを見かけました。 二日間の釣果25匹 累計117匹
6月2日 今日は鮎マスターズの下見でシーズン最初の高津川の釣行です、シルクロード日原道の駅
の囮店宮島さんで年鑑札と囮を購入マスターズAゾーン本部近くの急瀬の瀬尻当たりに入川
します、仕掛けをセットして釣り始めるとポツポツと雨が落ちて来ました、カッパは着ていませ
んあまり多く降らない様なのでそのまま釣りますでも中々掛りません、1時間くらいして15セ
ンチクラスが掛ります、その後雨も多くなりずぶ濡れになりながらほとんど10センチから13セ
ンチのチビあゆばかり10匹です、雨に濡れて寒いので早めに上がり場所移動しますシャツを
着替えて湯を沸かしてカップラーメンをすすり体を温め午後の部開始です、するといきなり目印
が飛びますかなりの引きです慎重に抜くと17センチ位な良型です、その後良型がポツポツ掛
り午後の部10匹で悪条件下ではまずまずの釣果で納竿です。
午前の部 午後の部 釣果20匹 累計92匹
5月26日 渇水区の川の状態が良くないので熊見発電所下流港の瀬へまずのぞきます、さすが
人気のポイントです更に数名が竿を引いて居ますすぐ横の道の駅では又、数名が入川
の準備中です、更に下手のナメラの瀬をのぞいて見ると不思議な事にナメラの瀬の上
手の瀬で一人入川して居ます、下手の瀬がガラ空きなので入川します、いつもと違い
渇水状態なので対岸まで囮を送り込めポイントを探れる状態です、でも反応はいっこう
に有りません3時間位辛抱して囮を引いてようやく5匹チビあゆが掛ります、今年のナメ
ラの瀬は変です、思いつけばりゅうさんのブログのナメラの瀬の主 りゅうさんのブログ
でチビあゆばかりと書かれていたような?そのとおりでした、昼前に早めに見切り場所
移動です、式敷橋の上から見るとタカガ瀬がガラ空きで貸切です、早弁当掻き込み入川
します朝見た時には二三人の人がやられていたのにダメであったのかなーと思いつつ
ポイントを探ると間も無く目印が反応します、今時期良型ですその後テンポ良く囮が変わ
り六時頃迄一瀬貸切りで結局37匹で納竿でした。
タカガ瀬 ナメラの瀬釣果5匹 タカガ瀬の釣果37匹 累計72匹
タカガ瀬の激流 今日の追星NO1左写真激流 昼時間メタルジョイント付け替え
5月25日 今日が私の解禁日夜明けと共に張り切って出発します、何時ものように三次のつりきち
さんで年鑑札と囮の購入済ませて作木方面へ下ります、式敷橋の上手のタカガ瀬の瀬
尻が空いて居ます、川へ下りてヘチを見るとブヨブヨのコケと言うか藻と言うか石にへば
り付いており最悪なコンデションの様です、竿を伸ばして仕掛けをセットワクワクしながら
ポイントを探ります、所がラインに藻が絡み囮は藻の帽子をかぶって浮きます、1時間位
してようやくシーズン第一号が掛りますまずまずの型です、藻と悪戦苦闘しながら午前
中で10匹で場所移動します、例年のように車で川べりまで降りれるサカダン瀬で弁当食
べます、ここのポイントは裏切りません入れ掛りとはいきませんが良型がポツポツと掛り
20匹で5時頃シーズン初日納竿します。
初日初タカガ瀬瀬尻 サカダン瀬・追星NO 本日の釣果30匹 計30匹