平成24年度釣行日記 |
|
|
平成22・23年度釣行日記 |
|
|
|
10月7日 ぼうず覚悟で今年最後の納竿釣行です、六時半出発します道の駅シルクウエー日原へ九時半到着、囮屋宮島さんへ |
着くと準備中の看板が立て掛けて有り囮が売り切れて入手出来ません、高津川日原支所へ行きますここで囮が確保 |
出来ました、ここまで来る途中沢山の釣り人が入川されていて中々場所が空いて居ません、ダイワ鮎マスターズ下限 |
域へ行くと先客が一人居られました、声を掛けて話すと今引っ掛けで囮を確保できたので今から友釣りに切り替えて |
釣ろうと思って居ると言われたので、空いた所で釣らせて下さいと言うとどうぞどこでもと言われ、私が身支度している |
間に下手に入られたので、自分が入川しようと思って居る場所が空いて居るのでその場所で始めます、マスターズの |
時に良く釣れた場所から探りますが何回かケラレ掛かりません、探りながら急瀬へと上がって行くとククと目印が反応 |
し本日初ゲット囮が野鮎に変わります、でも何時もの事後が続きません、そのうち風が強くなりポツポツ水の様な物が |
落ちて来ます、空を見上げると雲行きが怪しく雷は鳴らないが突然のにわか雨の襲来です、葦の影へ体を沈めて雨 |
をしのぎます、三十分位して雨が収まるも風が強く釣りづらいやら体が濡れて寒いやらです、時間を見るともう午後二 |
時です、朝入川が遅かったので思ったより早く時間が過ぎて居ました、上がって場所を変わって湯を沸かしてカップラ |
ーメンでも食べようかと思って居た矢先にチャラ瀬で目印が反応します、抜くと小振りであるが腹ぽちゃのメス鮎です |
続いてこの場所で5連チャンで掛りここまでに8匹で場所を変わります、カップ麺で腹ごしらえして残り二時間ゲンゴロウ |
ドライブイン下手の急瀬で最後の挑戦です、囮を入れるなりいきなり掛ります慎重に寄せて網ですくうと20センチ超え |
の良型です、ここで3匹追加でトータル11匹で納竿釣行終了しました。 |
|
最初入川の釣り場写真 釣果11匹 累計533匹 |
  |
|
|
|
|
9月22・23日 今回も車中泊での釣行です早朝四時半出発、シルクウエー日原七時到着、宮島囮家さんで囮購入前回ボツボツと |
釣れた匹見川の場所へ入川します、前回か掛かった左岸のチャラ瀬のポイントを探ります、すると30分で当たり |
が有り囮が変わります、続いて連チャンかと思いきやその後全く反応有りません、昼前になり忘れた頃にようやく |
2匹目が掛ります、その鮎を囮に使わず場所移動します、弁当食べてゲンゴロウドライブイン下のチャラ瀬を探る |
とポツポツ掛り本日8本で終了します。 |
23日、前日福山と広島から泊りでよく釣行されて居る鮎師の方と一時間以上鮎談義をしてから眠りにつきます、 |
朝方車の屋根を叩く雨の音で目覚めます、今日は釣りにはならないのではと思って居ると雨音が小さくなり小降り |
になったので様子見に車から出ると、隣りの車中泊の人がおられたので今日は出来そうにないですねと言うと、南 |
の方を見て雲が切れて明るくなっているから、天気は回復するのではといわれたので見るとこれでは釣りが出来そ |
うなので、戦闘モードに切り替えて釣り場探しに出発します、昨日午後から釣ったポイントの上手の瀬方から探りま |
す鮎は見えるものの掛かりません、下がって昨日のチャラ瀬を探るも反応有りません、チャラ瀬の左岸の端のこん |
な所にはいないで有ろうと思える所へ、囮がたまたま行くと突然目印が飛びます慎重に引き抜くとまずまずの形が |
網の中で元気に跳ねます、あの様な所が竿抜けなのかともう一度さかのぼりチャラ瀬の中のどチャラ瀬を釣り下る |
とポツポツと掛かります、昼までに10匹で弁当にします、昼から二つの瀬が一本になり急瀬が50メートル位続く瀬 |
が先客が移動され空いたので入ります、この様な急瀬は江の川の川で鍛えているのでお手の物です錘を噛ませて |
ポイントを探ります、するといきなり強烈な当たりが来ます強烈に走りますかなりの良型の予感がします、抜かずに |
寄せて手網ですくうと22センチオーバーの良型です、その後同サイズクラスが掛ります、結局5匹掛かって最後根 |
掛りして1匹放流で納竿します、今回2日の釣果22匹で遠征終了です。 |
|
今回のチャラ瀬と急流の写真 釣果2日で22匹 累計522匹 |
  |
|
|
|
9月13・14日 今時の江の川の状態は全然だめです、そこで今回は高津川へ釣行します、朝7時頃に日原道の駅へ到着します |
本流のダイワ鮎マスターズ下限当たりへ入川の予定で宮島さんで囮を購入の所、宮島さんが本流はだめでーと |
情報を頂き囮を購入匹見川を目指します、匹見川の一番人気の釣り場へ着くと3名の人が入川されて居ます、中 |
ほどの去年良く釣れた場所が空いて居たので入ります、水がきれいで鮎が居るのが見えます、そこへ囮を入れて |
も追うどころか囮鮎を恐れて逃げて行きます、その様にしながら時間が過ぎて行きますが釣果が有りません、2時 |
間すぎた頃ようやく掛ります、囮が変わっても相変わらず掛かりません、そうこうしながらポツン、ポツンと掛り昼過 |
ぎになり4匹です、朝予定して居た本流へ移動して弁当食べて5時頃まで100メートルの間ポイントを探っても鮎は |
見えるのに掛かりません、宮島さんの言われた通りの結果です、昼から0匹で本日終了します。 |
|
14日先日の鮎を囮に生かしておきました、朝見ると元気が回復している様です、先日本流では全然ダメなので今 |
日は匹見川の別な場所を探します、場所が良く解らないので適当に空いて居る所が有ったので入川します、この |
場所で一番良さそうなポイントへは先客が入られてやられて居ます、下手の当たりでとりあえず囮を入れて始めま |
すすると鈍い当たりが来ます、慎重に取り込むと16センチ位なようやく囮に出来そうな鮎です、それから100メー |
トル釣り下りポツン、ポツンとどうにか囮が変り3時間で4、5匹です、そのうちか上手の先客の人が川から上がられ |
たので、そこへ移り竿抜けしそうなポイントを探ると続いて掛かります、ここで14・15匹掛かったと思います一通り |
探り昼も過ぎて2時頃に成って居たので昼弁当食べて場所を変わります、昨日入った3瀬川下の空いて居た場所 |
へ入りますこの場所も初めての場所です、川へ降りると短かい浅いチャラ瀬でした、こんな所へ鮎が居るのかなと |
思いながら囮を泳がせて居るといきなり当たりが来ます抜くと16センチ位な鮎です、すると左岸のヘチ当たりで鮎 |
が跳ねます、そこへ囮を泳がせて入れるといきなりググと良い当たりが来ます、抜くと20センチ位な厚みの有る良 |
形の綺麗な鮎です、囮を変えてその筋を探ると又良い当たりです、同じ様な良型鮎ですでもそれだけで後が有りま |
せん、結局この場所で4、5匹でしょうこれで納竿です。 |
|
|
今回の釣果27匹 累計500匹 |
|
|
|
9月9日 江の川へ久し振りに釣行します、川に着いて見ると渇水区薄濁れで水位が20センチ位高い様子です、この様な状 |
態の時前に良く掛かった事のあるウスガ瀬の瀬方へ入川します、水温もあまり高く無く囮は良く泳いでくれます、で |
も反応が全然有りません、回りの石を見ても何時もならハミあとが沢山有るのに全く有りません、その上鮎も跳ねる |
のですがその気も有りません、2時間で切り上げ川根のサカダン瀬へ移動します、何時もならここではなんとかなる |
のですがここでも反応すら有りません、あげくの末根がかりするわ仕掛けが飛ぶはで1時間で撤収です、こんな江の |
川は今までで初めてです、まるでゴーストリバーでした。 |
|
釣果0匹 累計473匹 |
|
|
9月3、4日 久し振りの釣行しました、今年は高津川でダイワ鮎マスターズの地区予選が有ったので、年券の遊魚鑑札を |
購入しております、ブログを見ると水温も下がり場所によると五十匹位は釣れている様なので、仕事が空いて |
居るので一泊二日の車中泊で釣行です、朝六時半出発で三時間でシルクロード日原到着しました、土日であ |
ると大勢の鮎師で賑わうところなのに、平日の月曜日である為に2、3人の人です、宮島さんで囮を購入しよう |
と店を見ると準備中の看板を立て掛けてあります、丁度福山から来られている鮎師の方と話が出来話を聞くと |
最近あまり釣れていないらしく、買取の鮎が少ないので朝の内に売り切れるそうで、朝遅く来ると囮が手に入ら |
ないとのことです、その人に聞いて高津川日原支所へ行けば囮が購入出来ると聞き早速行き購入して、鮎マス |
ターズで入った場所へ入川します丁度10時です久し振りでワクワクします囮へハナカン通してポイントを探るが |
反応有りません、十メートル位囮を浮かせたりしながら下って居ると突然重い当たりがきました、強烈に引いて |
なかなか浮きませんようやく浮いてきたので、引き抜くと口掛りの24センチ位の大型の鮎でした、囮にならない |
と思いながらもポイントを探ていると目印が反応します、抜くと16センチ位の高津川サイズです、ポツポツ拾いな |
がら100メートル位下って2時頃になると、空模様が怪しくなりゴロゴロ鳴りだします、気持ちが悪いので竿を収 |
めて場所を変り弁当タイムにしてゴロゴロがおさまるのを待ちます、弁当食べ終わる頃になると雷も遠くに行きま |
した、残り2時間です初めての場所なので竿抜け場所を探ります、するといきなり当たりがきますかなりの手応え |
です、抜くと20センチ位な良型の鮎です、その後ポツポツと掛り10匹で5時納竿とします、本日釣果30匹です。 |
|
4日、車中泊から朝眼が覚めると6時です、外を見ると他車中泊の人達は身支度をして釣り場え出発されて居 |
ます、急いで準備して出発します、マスターズ決勝上流域上限橋の下ての瀬が空いているので入川します、川へ |
降りると見た目には良さそうなポイントが沢山有ります、囮を入れて間も無く当たりが有ります、良い引きです抜く |
と20センチ位な良型の背掛り鮎です、幸先良いので今日はかなりいけそうな予感がします、所が後が続きませ |
ん、ケラレ3発、ポッチャン2発、取り込み4発で11時午前のの部終了して場所を変わります。 |
匹見川の去年半日で40匹釣れた場所へ行くと7、8人で満員御礼状態です、弁当食べながら見て居るとあまり |
竿が曲がりません食べ終わり上流へ場所を探して移動です、火曜日なのに沢山の釣り人で空いて居る場所が |
中々有りません、とにかく空いて居た所へ入川します、結局2箇所で8匹計12匹で4時納竿で、車中一泊2日の |
初めての高津川遠征終了となりました、今シーズンあまり釣れて居ない高津川では私としてはこんなものででしょ |
う、今シーズンもう一度挑戦するつもりです。 |
|
1日目午前中の釣り場写真 釣果20匹 高津、匹見川釣果42匹 累計473匹 |
  |
|
|
|
7月27日 今日は連チャンの鮎釣りです、渇水区で気になる釣り場が有るので出かけます、唐香吊り橋上のモジガ瀬です |
解禁当初6月2日50匹釣れた場所です。 |
三次から少し川を下った頃鵜の大群が川の上空を30羽位三次市方行へ編隊を組んで飛んで行きます、こんな |
大群は初めてです鮎が居なくなるのも納得します、解禁前猟友会の鵜の駆除隊のハンターに聞いた所年間200 |
~300羽駆除されるそうです、鮎を食べられ居なくなるのも解ります。 |
しばらく下り釣り場へ付きます平日なのでモジガ瀬の目的のポイントが空いています、囮を入れて30分位して掛り |
囮が変りこれで今日は掛りそうな気がします、でもそのあとすぐに2回反応有りけられて沈黙です、その後3時間 |
あちこち探るが掛かりません、囮がグロッキーになりダウンしました場所代わりです、早弁当食べて敷式橋上手の |
タカガ瀬で始めますが1時間してかろうじて掛り囮が変わるが後が続きません、水温も上がり1時間一匹のペース |
では囮が持ちません、その後1匹追加がやっとで納竿します。 |
土用隠れと高水温でここ当分釣りにならないので休竿の様子です、雷雨で一度増水後の引き水に成るまで様子 |
を見ておとなしくするつもりです。 |
|
|
釣果3匹 累計431匹 |
|
|
|
|
7月26日 水位もほぼ平水になったの今年初めてのナメラの瀬へ入川します、平日なので釣り人は居ません貸切状態です、 |
上から見るとそうでも無いのに川へ降りるとまだ相当な水量で川の中心は到底囮を入れる事は出来ません、瀬の |
左岸側の中心から上手は川の端しか竿を出せないので上に木がお生い茂っているので釣られません、瀬の中程 |
の大岩の下てでようやく掛かりますでも後が続きません、ポツポツ掛かりまが押しが強いのと高水温出で囮が早く |
弱ります、押しの強いなか少しでも流心へ囮を入れようと必死に足えを踏ん張りながらの釣りです、これがナメラの |
瀬の釣りです、瀬尻に近いポイントで5連発抜けます掛かると強烈な引きで渇水区の鮎の引きとは別段に違います |
ヘトヘトになり今日は納竿します、釣果は大きいのは24センチクラスが3匹で計18匹です。 |
|
ナメラの瀬 釣果18~24センチ18匹 累計428匹 |
  |
|
|
|
7月24日 今日は仕事が入って居ないので釣行です、渇水区の大瀬へ入川の予定です、平日なので空いていました、所が釣り |
場へ着いて川の石を見てどうも嫌な予感がします、ハミ跡がほとんど見当たりません、瀬方を探っても反応が有りま |
せん1時間位してククと鈍い当たりです、浮かせて抜こうと鮎が見えた途端に囮だけが飛んで来ます、当たりが鈍い |
ので掛りが浅かったのでしょう、それから1時間探っても無反応です、30メートル下ての激流へポイントを変わります |
しばらくしてようやく掛かります、3匹掛かって昼前になったので場所を変わります、困った時のサカダン瀬です、ここ |
で弁当食べて何時もの様に瀬方から激流と釣り下ります、30分位して強烈な当たりで目印が飛び一気に激流を掛り |
鮎が下ります、必死に竿を止め立てて流れの巻き込みへ誘導引き抜くと22センチ位な良型な鮎です、それからトント |
ンと掛り昼から良型揃いで24匹です、この瀬は出水以後あまり釣り荒らされて居ない様子でした。 |
|
昼からの釣り場写真 サカダン瀬 本日の釣果18~23センチ27匹 累計410匹 |
  |
|
|
|
7月22日 今週は続いて仕事が入り一週間振りに釣行出来ます、目指す釣り場は西城川区分のいオリハラの瀬です、五時半 |
出発です釣り場へ着くと十分の差で目的の釣り場へは先客さんです、向きを変えて後戻り藤原囮店前のスイジンの |
瀬が空いているので入川します、以前今日の水位より20センチ高の時に良く掛かった事が有ります今日はどうでし |
ょう、三十分位でこコツンと当たりですまずまずの幸先です、連チャンは有りませんがポツポツ掛って昼までに15匹 |
抜けました、昼から場所を変わります朝先客の釣り師の方が場所変りされて空いています、弁当を食べて瀬方から |
攻めますが先客の後で中々しぶく30分位してようやく囮が変わります、急瀬を100メートル下りポツポツ掛り12匹 |
抜けました、最後糸トラブルで仕掛けを変えようと仕掛けケースを探してもポケットの中へ有りません、ポケットのチャ |
クの〆忘れで仕掛けケース放流したみたいです、時間を見ると5時半です丁度納竿時でしょう後味の悪い納竿です。 |
|
今日の釣り場写真スイジンの瀬 釣果27匹 累計383匹 |
  |
|
|
7月16日 前日まだ水量の多いい中釣行を強行し失敗したので今日は休養するつもりでいたのですが、家の前の芦田川上流 |
の川を見ると水位が大分ん下がっていました、増水前に見た時には鮎は小さいが沢山居たので遊びでやりました、夕 |
方三時頃より三時間で16センチ~18センチ位17匹で結構遊べました。 |
|
芦田川上流 釣果17匹 計356匹 |
 |
|
7月15日 江の川は水量が多いい様であるが西城川で何処かやれそうな場所を探して釣ろうと出かけます、西城川へ着いて |
川をのぞくとかなりの水量です、一通り川を見てとりあえず横路橋上手のヨコロの瀬に入川します、一時間やっても |
反応有りません場所を変わります、今度はアナガサの瀬へ入ります三十分位するとピリピリと弱い当たりです、十 |
五センチ位のチビ鮎ですこれでは囮には使えません、そのあげくに仕掛けをお祭りにされました、仕掛けを変えて |
しばらく探るとググと当たりですかなりの手応えが有ります抜くと二十センチ位の元気な背掛りです、これで繋げる |
かと思ってもその後反応有りません、とどの詰まり根掛かりで仕掛けプッツンですこれで本日は終了です。 |
|
今日の釣果 0匹 |
|
7月14日 7月8日開催のフィシングショップぬまた釣具店の鮎釣り大会が前日の大雨で順延になり本日14日開催されま |
した、当然私も参加するも成績四匹で予選通過ならずでも坊主だけはまぬがれました、この大会はひじょうにハ |
イレベルな大会です、ダイワ鮎マスターズの参加有力選手がこぞって参加されます、又は全国大会で優勝された |
ダイワフィールドテスターの瀬田名人もこの大会で優勝されています、本日も決勝選でエキビジション選手として |
腕前を披露されました、私は予選落ちしたおかげでじっくりと観戦させていただきました、ポイントの攻め方当今 |
後の鮎釣りに参考になります、釣果は大会優勝者と同匹数の十一匹釣られさすがの腕前を披露され皆んなただ |
関心するばかりです。 |
この大会は参加者全員に豪華景品が当たります、成績が悪くても豪華景品をいただき気分も良くなります、今年 |
も宣伝の為かんたん編み付け器Xロックを2台景品の一部として提供させていただきました、社長さんの開会挨拶 |
の中で披露して頂き良い宣伝になり感謝する次第で有ります、有難う御座います。 |
|
閉会式後の集合写真 上位選手三名の写真、優勝山谷選手、二位藤本選手、三位杉之原選手 |
  |
|
決勝選参加選手成績表 優勝者への優勝景品 ロッド |
  |
|
Xロックの景品が当たりラベルを見ている人 決勝戦の検量風景 |
  |
|
決勝戦上流の写真、真中でギャラリーを背負って釣って居るのが瀬田名人 決勝選下流域の写真 |
  |
|
|
7月2日 前日の雨で川は少々増水している様子です、早朝くネットの三次河川情報で確認すると鮎釣りが出来るかどうか |
微妙な状況の様です、ホームセンターで鮎釣り用の長袖シャツを購入がてら川の状況をかねて昼前から出発です |
西城川は一部では入川出来そうな場所は有るが入川すると水量が多いいのでしんどいので諦めて帰る事にしま |
す、所が三次まで帰ると三次から下の渇水区がどうも気になります、自然とハンドルを切り川を下って行くと、少々 |
の増水時の時に以前良く釣れた場所を思い出し誰も居ないので入川します、川に降りると笹濁れ状態です思った |
より水量は多く有りません、鮎は良く跳ねて居ます囮をポイントへ送り込み探りながら止めて居ると、いきなりガツ |
ーンと強烈な引きですやり取りしながら抜くと22センチ位な厚みの有る良型の鮎です、野鮎に変わってポツポツ |
掛りますそれも良型揃いです、時間も四時頃からでしょうか鮎の付いて居る場所に当たり入れ掛りになります、引 |
きも強く竿先を引き込みます、頭の中は真っ白になり引き抜いて網を腰に差し網の中の元気な鮎を見て楽しさの |
為か思わずと笑いが出ました、気分爽快とはこんな事でしょう、時間も六時過ぎに成ったので元気の良いのをもう |
一匹釣ったら納竿しようとここと思えるポイントで囮を止めて待つと、ガツーン、ギューンと思い通りの強烈な当たり |
です、竿先を引き込みなかなか浮いて来ませんようやく抜くと今日一番の23センチは有る鮎です、思い通りの最後 |
の締めが出来満足な半日でした。 |
最後釣果を数えて見ると三十一匹居ます小さ目の鮎三匹リリースしたので実質抜いたのは三十四匹です。 |
|
|
今日の釣り場写真、ウスガ瀬の瀬方 釣果20~23センチ31匹 計339匹 |
 |
|
|
6月29日 昨日仕事今日は仕事が入りません、言わずと知れた鮎釣りです目指す釣り場は27日に良く釣れたヤケイシ |
の瀬の下て淵ちを挟んで下手の瀬オオバンの瀬です、ヤケイシの背で昨日あれだけ釣れたので下手の瀬オ |
オバンの瀬でも釣れるとよんでの事です、しかしながら囮を入れてポイントを探っても反応有りません、昼まで |
粘ってようやく十匹弁当食べてヤケイシの瀬の瀬尻で昨日の続きをもくろみ囮を入れますが掛かりません、昨 |
かなり釣りきったのでしょうかポツポツ掛り七匹で二時半です、竿を収めて場所を替わります、27日に入れな |
かったオリハラの瀬へ移動します、三時頃より瀬方から始めます良さそうなポイントを攻めても反応有りません |
竿抜けで有ろうと思われる対岸のへちを泳がせるとすぐさま当たりが有ります、囮が変りポツポツ掛ります、瀬 |
方から下てはかなりの急流が続きます、時間が無いので効率の良さそうなポイント選んで囮を入れると、ポン |
ポンと良型が掛かります、急流なのであまり皆んな竿を入れて居ないのか、入れ掛り状態が続きます瀬尻まで |
釣り下がりここでも入れ掛りです、時間も七時になりやればまだ掛るのですが最後良型を掛けて納竿します。 |
三時から何匹掛けたか良く解りません、帰って数える事にします。・・・・三時から三十匹掛かって居ました。 |
|
|
今日の釣り場写真オリハラの瀬 釣果18~23センチ47匹 計308匹 |
|
|
|
今日の追星NO1三段追星 釣果写真 |
 |
|
|
6月27日 今日は仕事が入りませんと言えば言わずと知れる鮎釣りです、今回は三次から上流の西城川へ行くことにし |
今年初めての西城川です、漁業区上流限のオリハラの瀬目指します、折原橋の上手で先着の釣り師が始め |
て居ます、瀬方の場所が空いていそうなので川土手を上ります、するとタッチの差で釣り人が瀬方辺りで車を |
止めます、この人も此の場所へ来た様子です、私しも此の辺りへ入川しようと思えば入れるのですが此の場 |
所はゆずて他の瀬を探します、来る時に誰も居なかったヤケイシの瀬へ引返し誰も居ないので入川です、瀬 |
からポイントをさぐっても反応有りません、すると一人瀬の中程から釣り人の人が入ります、瀬方から流れの |
有る瀬のポイントへ囮を入れるとガツーンと強烈な当たりが来ます、強烈に走りますかなりの引きです、抜くと |
良型の追星の綺麗な元気の良い奴です早速写真に撮ります、トツポツと囮が変わりながら瀬の中程まで釣り |
下がります、これから下の瀬は後から入られた人にと思い、昼になったので場所を変わろうかと思って居たら |
その人が上手に上がられます、釣れないからか私に遠慮して場所を譲られたのか解りません、その人は上の |
チャラ瀬で釣られて居ます、それでは昼から続きを釣る事にして竿を葦の葉の上に置いて昼弁当にします、釣 |
果を数えると十五匹居ます、元気の良い鮎を数匹引き船に戻し湯を沸かしカップ麺すすります、体を温め昼か |
ら第二ラウンドです、良型がボツポツ抜けてトロ場への流れ込みの瀬尻のポイントへ囮を入れるなり、ガツーン |
ギューンと強烈に目印が下流へ走ります、抜こうと竿を立てて持ち上げても暴れてなななな浮きません、やがて |
抜けて網でキャッチ22センチ位の良型です、それから立て続で入れ掛りになり鮎も私も興奮状態で久々の快 |
感を味わいました、時間も六時近くなったので納竿です。 |
帰ってから釣果を数えると丁度四十匹居ました、昼まで十五匹、午後より二十五匹です。 |
|
|
今日の釣り場ヤケイシの瀬 釣果18~22センチ40匹 計261匹 |
  |
  |
|
6月24日 仕事と雨振りで12日振りの鮎釣りとなりました、今日は地元芦田川上流の竿釣りの解禁日です、以前良く釣 |
れた隠れ家ポイントへ入ります、川の状態は見た限りでは良好に見えます、所が一時間しても反応すら有りま |
せん、三年続けて全くダメです鑑札代返せと言いたいところです。 |
早々見限り江の川へ直行します、九時半頃三次より川を下ります時間も時間なので良いポイントには釣り師 |
が陣取って居ます、多分空いて居るであろうと思えるサカダン瀬を目指します、到着すると良いことに空いて |
居ます、芦田川からの移動なので身支度することなく入川します、3号の錘を噛ませ囮を送り込むなりガツーン |
と当たります、12日振りなので一回り鮎も大きく成って居ます立て続きに三連発で抜きます、八匹位で昼に成 |
ったので湯を沸かしカップ麺をすすり体を温め午後の部です、午後からもぼちぼち抜けて雨もポツポツと降り |
出したので五時半頃納竿します午後から十四匹でした、大きいのは二十二センチ位有ります。 |
|
|
今日のポイント写真、サカダン瀬 釣果18~22センチ22匹 計221匹 |
 |
|
|
6月12日 いよいよ待ちに待った鮎マスターズ夜中二時起床出発します、所が前日から少々目舞いがし気分も優れず晩 |
酌が美味しく有りません、でも焼酎の湯割りレモンを一杯半飲んで八時に寝ました、二時に起きると大分体調 |
も回復のきざしです、暗い中車を走らせ六日市インターを下り高津川を下って行くと、夜もしらじみ始め会場へ |
丁度五時到着です、もう沢山の釣り師で占用駐車場は一杯で奥側の草場の駐車場しか空いて居ません、例 |
年より今年は参加者が多いい様です、後で聞く所に寄と今年は二百人定員で欠席者三十人位ではないかと |
今までより三十人位は参加者が多いい様です、五時半より受付と入川抽選が始まります、受付けを済ませ抽 |
選箱の中のワッペンを取り出すとB147と書いて有ります、下流区域のB、五十人ずつ三列なので三列同時に |
囮をもらい釣り場目がけて皆んな急ぎます、私わ五十番中四十七番目なので落ち着いたものです、早く出発 |
の人はほとんどの人は近場からポイントへ入ります、昨日試し釣りした場所は下流域の遠いい場所なので入 |
れるかもと歩きます、近くまで来て葦しを抜けて釣り場に着くと先着の人が目当てのポイントへ居ました、私は |
このポイントの二番目に良かろうと思える場所を選びます、先着の人はこのポイントの情報を知り合いに聞い |
て居て順番が早かったので此の場所へ入れたと言って居ました、私は言ってあげました先日の試し釣りで釣 |
れたので今日は釣れて予選通過出来ますよと、その通り釣り始めから良く掛けます、私は掛かりません一時 |
間位して先着の人は五匹位掛かって居ました、ようやく私にも掛かりました囮が変り二連発予選通過ラインは |
十二匹位ではないかと先着の人は言って居ました、連発の後が続きません先着の人は其の後も順調に掛け |
て居ます、私は其の後ポツポツで六匹掛かっつて囮込みで八匹です、時間も終了して検量まで帰り曳舟から |
検量カゴへ鮎をうつします、検査官が数え七匹でした、検量カードへ7と書いたカード受け取りその場を離れ |
ながらもう一度曳船の中を見るとチビ鮎が残って居るでは有りませんか、引き返しもう一匹残って居たと言た |
のですが検量済んで居るので受付てもらえませんでした、その時アナウンスのお嬢さんがB組み予選通過ラ |
インは八匹ですとアナウンスして居ましたが後の祭りでした、でも予選通過人数が三十人なので八匹でも人数 |
超過の時は同数の場合はくじの順番(ワッペン番号)の早い人から入れる規定が有るので、147番の私は |
多分だめでした事とあきらめて、早く昼ご飯食べて種あゆを買って、匹見川の去年良く釣れた場所へ行き釣る |
事にし釣り場へ行き、幸い良く空いて居たのでポイント攻めますが反応有りません、この場所はあきらめ予習 |
の為に大会が終わって居るので大会の時入ったポイントへ入ります、大会先着の人は結局この場所で十四 |
匹釣られて居ました、その後で結局一時から四時半大会と同じ時間三時間半で六匹掛けました。 |
|
|
|
 開会式の写真 釣果大会6匹その後6疋12匹 計199匹 |
|
|
6月10日 今日はダイワ鮎マスターズ参戦の下見をか兼ねて高津川の大会会場へ釣行します、朝5時出発です道のり三時 |
間かかる予定です、道の駅シルクウエイ日原へ予定通り八時に着きました、道の駅の駐車場は広い場所です入 |
って右側の約三分の一位は決められた訳ではないが、鮎釣り師占用の駐車場になって居る状態です、高津川は |
日本一、二の清流で鮎が美味しく良く釣れるので有名で、遠方より二三日泊り込みで遠征されている鮎釣り師の |
人達がここの道の駅の駐車場で、車でキャンプされるので鮎釣り師の占領状態の占用駐車場です、到着すると |
もう沢山の釣り師の方が試し釣りされていました、この場所は釣り師の為に朝早くより囮鮎が販売され居ます、早 |
速囮鮎購入して大会エリアの下区域の遠いい所が空いて居たので瀬方のチャラ瀬でとりあえず竿を出しますが |
鮎は沢山跳ねては居るのに一向に掛かりません、二時間位探っても反応無いので下の激流へ移動して得意の |
錘を噛ませて送り込むなりガツーンと強烈な当たりです、野鮎に変り連発かと思いきや根掛かりで意気消沈です |
又場所を変り瀬尻の落ち込みのドン深からの駆け上がりの浅瀬で沢山の遊び鮎が見えます、ここでようやく二 |
匹掛け昼飯にします、下ての釣り師が場所移動されたのでここの瀬三十メートル位の区間が、貸切状態になり |
思う存分出来ます、なぜかが瀬尻区間で良型がバンバン掛かります、極小ビリ鮎も混じり結局二十八匹で納竿 |
です大会当日はこの場所へ入る事が出来れば予選通過は出来そうな予感がします。 |
|
|
今日の釣り場写真 釣果チビ鮎混じり28匹 計187匹 |
|
6月10日 今日はダイワ鮎マスターズ参戦の下見をか兼ねて高津川の大会会場へ釣行します、朝5時出発です道のり三時 |
間かかる予定です、道の駅シルクウエイ日原へ予定通り八時に着きました、道の駅の駐車場は広い場所です入 |
って右側の約三分の一位は決められた訳ではないが、鮎釣り師占用の駐車場になって居る状態です、高津川は |
日本一、二の清流で鮎が美味しく良く釣れるので有名で、遠方より二三日泊り込みで遠征されている鮎釣り師の |
人達がここの道の駅の駐車場で、車でキャンプされるので鮎釣り師の占領状態の占用駐車場です、到着すると |
もう沢山の釣り師の方が試し釣りされていました、この場所は釣り師の為に朝早くより囮鮎が販売され居ます、早 |
速囮鮎購入して大会エリアの下区域の遠いい所が空いて居たので瀬方のチャラ瀬でとりあえず竿を出しますが |
鮎は沢山跳ねては居るのに一向に掛かりません、二時間位探っても反応無いので下の激流へ移動して得意の |
錘を噛ませて送り込むなりガツーンと強烈な当たりです、野鮎に変り連発かと思いきや根掛かりで意気消沈です |
又場所を変り瀬尻の落ち込みのドン深からの駆け上がりの浅瀬で沢山の遊び鮎が見えます、ここでようやく二 |
匹掛け昼飯にします、下ての釣り師が場所移動されたのでここの瀬三十メートル位の区間が、貸切状態になり |
思う存分出来ます、なぜかが瀬尻区間で良型がバンバン掛かります、極小ビリ鮎も混じり結局二十八匹で納竿 |
です大会当日はこの場所へ入る事が出来れば予選通過は出来そうな予感がします。 |
|
|
今日の釣り場写真 釣果チビ鮎混じり28匹 計187匹 |
|
  |
|
|
6月4日 明日からはチョコチョコ仕事が入る予定ですので、天候も良さそうなので釣行です、前回は予感がうまく当たったの |
ですが今日は何処へ入川しようか迷います、前回の釣り場モジガ瀬の下ての小瀬が空いていたら入川しようと下り |
ます、小瀬に着くと釣り場が空いて居ます今年は初めてです、ここ数年この場所での釣果はかんばしく有りません、 |
今年はどうでしょう、この釣り場は長い瀬です囮が野鮎に代わるのに一番い良いであろうと思われるポイントへ囮を |
送り込みますが反応が有りません、一時間位してピリピリと鈍い当たりです、簡単に抜けて網へ飛んできます囮に |
使えそうにないチビ鮎でした、根気良く粘っているとどうにか囮に使えそうな元気の良いのが掛かりました、それか |
ポツポツと掛かってもいまいちの型を13匹でお昼です、昼からは思う場所が空いて居らず船佐の瀬方に入ります、 |
この場所は午前中先客さんが抜かれたようです、竿抜けであろうと思われる左岸のへちを探ります、ところがポツ |
ポツ抜けますが良いことに解禁からこのポイントは竿抜け状態と思われ、20センチオーバーが混じり12匹抜けま |
した、4時を回ったので用事があるので納竿です。 |
|
|
今日の釣り場写真、 船佐の瀬の瀬方 釣果15~21センチ25匹 計159匹 |
 |
|
|
|
本日の追星君 |
 |
|
|
|
|
6月2日 他の河川も6月1日より次々と解禁になります、先行解禁の江の川もこれで釣り師も少なくなる事でしょう、今日は早 |
朝より出陣です、目的地は唐香橋上手のモジガ瀬です、近年この場所は岡山NOの釣り師が必要に入川されている |
場所ですが、今年は見掛けません、他の釣り師も見掛けません、この場所今年は良いか悪いか解らないけど空い |
ていれば入川の予定で車を走らせます、到着すると一番乗りです早速身支度して竹やぶの中を下ります、竹やぶの |
中の道の状態を見る限りでは、今年はあまり釣り師の方は入川していない様子です、川へ下りて石を見ても鮎のハ |
ミ跡があまり有りません、鮎も飛び跳ねて居ません、ダメ元でここのポイントで一番良い瀬尻の場所から釣り始めま |
す、三十分しても反応有りません、もう少ししてだめなようなら早く場所変りしようかと思いながら、囮を止めて居ると |
突然ビビビと反応が有ります、慎重に引き抜くと18センチ位なヒレと追星の真っ黄ない綺麗なまさしく追星鮎です、 |
その鮎を囮にして送り込むなりガツーンと次の鮎が掛かります、頭の中は真っ白です、入れ掛りとはいきませんが |
順調に抜いて昼になったので弁当にします、引船から網に移して数えると25匹おります、16から20センチの良型 |
揃いで午前中は終わりです。 |
弁当食べて午後の部です、幸いに今日はこの瀬は私の専用区状態です、瀬方から流します良型の型揃いが時間 |
4、5匹のペースで抜けます、残り時間が1時間位になり瀬尻をもう一度攻めます、ところが朝の内丁寧に探った所 |
なのにどうした事か、入れ掛り状態で10連発ですまだ掛りそうですが6時になったので、大分釣れたので気分良く |
納竿にする事にします。 |
昼からの釣果を数えるとちょうど25匹で昼までと同じでした、合計50匹です15センチ位のチビ鮎は5匹位リリース |
したので結局、掛けたのは55匹でした。 |
|
|
今日の釣り場 モジガ瀬 釣果16~20センチ50匹 計134匹 |
  |
|
6月2日 他の河川も6月1日より次々と解禁になります、先行解禁の江の川もこれで釣り師も少なくなる事でしょう、今日は早 |
朝より出陣です、目的地は唐香橋上手のモジガ瀬です、近年この場所は岡山NOの釣り師が必要に入川されている |
場所ですが、今年は見掛けません、他の釣り師も見掛けません、この場所今年は良いか悪いか解らないけど空い |
ていれば入川の予定で車を走らせます、到着すると一番乗りです早速身支度して竹やぶの中を下ります、竹やぶの |
中の道の状態を見る限りでは、今年はあまり釣り師の方は入川していない様子です、川へ下りて石を見ても鮎のハ |
ミ跡があまり有りません、鮎も飛び跳ねて居ません、ダメ元でここのポイントで一番良い瀬尻の場所から釣り始めま |
す、三十分しても反応有りません、もう少ししてだめなようなら早く場所変りしようかと思いながら、囮を止めて居ると |
突然ビビビと反応が有ります、慎重に引き抜くと18センチ位なヒレと追星の真っ黄ない綺麗なまさしく追星鮎です、 |
その鮎を囮にして送り込むなりガツーンと次の鮎が掛かります、頭の中は真っ白です、入れ掛りとはいきませんが |
順調に抜いて昼になったので弁当にします、引船から網に移して数えると25匹おります、16から20センチの良型 |
揃いで午前中は終わりです。 |
弁当食べて午後の部です、幸いに今日はこの瀬は私の専用区状態です、瀬方から流します良型の型揃いが時間 |
4、5匹のペースで抜けます、残り時間が1時間位になり瀬尻をもう一度攻めます、ところが朝の内丁寧に探った所 |
なのにどうした事か、入れ掛り状態で10連発ですまだ掛りそうですが6時になったので、大分釣れたので気分良く |
納竿にする事にします。 |
昼からの釣果を数えるとちょうど25匹で昼までと同じでした、合計50匹です15センチ位のチビ鮎は5匹位リリース |
|
|
午前中の釣果 午後の釣果 |
 |
|
|
5月30日 最近の荒れ模様の天気で釣行を様子見の状態であったが天気予報によると、気圧配置も落ち着いて来たよう |
なので今日は早朝から出かけます、平日なので前回良く釣れたタカガ瀬めざして行きます、思い通りに一番乗 |
りです、早速支度整え入川します、前回のポイントへ囮を送り込みます、するとガツーン、ギュー目印を引き込 |
みます、幸先良い当たりです引き抜くと20センチ位有る良型の鮎です、立て続けに良型4連発気分爽快です、 |
続いて5連発目、ガツーン沖へ走ります頭の出た石めがけてです、まずいと思った瞬間糸が風でなびいて居ま |
した、運の良いやつです、仕掛けを付け直しポイント攻めてもそれ以来当たりが有りません、30メートル下がっ |
てようやく1匹抜きます、ここでポイントを100メイトル上へ移動します、このポイントは激流ポイントです、4号の |
錘を噛ませて送り込むといきなり強烈な当たりで3連発、これは行けると思いきやその後さっぱり、50メートル下 |
がって其の後2匹、昼になったので弁当食べて場所変わりします、今年初めての大瀬へ入ります、ここの瀬は |
瀬方の押しの強いトロから突然の激流から40メートルの深場30メートルの瀬尻と変化の富んだ釣り場です、 |
最初の瀬方を攻めますが全然反応なし、ようやく2匹抜きます、続いて4号の錘噛ませて激流攻めますここで |
5匹、最後に瀬尻ですところが意外と抜けます、型は一回り小形ですが1時間半で10匹です、一通りポイントを |
探り終わったので、今日の所6時で納竿です。 |
|
今日の釣り場写真、大瀬 釣果15~20センチ 27匹 計84匹 |
   |
|
|
5月27日 霧の町三次は早朝濃い霧です、この様な日は風も無く晴れて絶好の釣り日和になる事でしょう、日曜日なので |
釣り人が多いい事でしょう、そう思いながら釣り場探しです、ところが式敷橋上流のタカガ瀬へ福山市から遠征 |
でこられた釣り師一人先客なので、今日はこの釣り場で入川します、先客の人と支度をしながら情報交換しま |
す、一緒に川へ降りて福山市の方に、あなたが先客なので先に釣る場所を決めて下さいと言ったら、いいから |
自分の思う所でやりなさいと言われたので、去年の解禁この頃少々掛かったポイントを釣り始めます、30分位 |
するとググといい感じの当たりです、18センチ位の元気の良い野鮎を引き抜きますその後テンポ良く良型揃い |
が抜けます、ひと流しして当たりが止まったので昼弁当にします、引き船から網に出し数を数えると26匹居まし |
た種鮎3匹引いて午前中23匹です、弁当食べてから先客の流された後を攻めますが、先客の抜かれた後で |
午前中の様なわけにはいきません、でもチョコチョコ抜けます、今日は4時半厳守で帰らなければいけません、 |
時間が来たので納竿します、数を数えると昼から18匹でした、今日は結構楽しめました、今後雨が降って石が |
洗われると、益々良くなる事でしょう、今後を期待しながら帰宅します。 |
|
|
今日の釣り場 タカガ瀬 釣果15~20センチ 41匹 計57匹 |
 |
|
|
5月26日 今日の釣行は昼からの釣行です、囮は前回の持ち帰りの活かしが元気居ります、川を下って行くと解禁の時の |
様に釣り人は居ません、三国橋上流のウエガハタの瀬で一人入川されて居ます、この釣り場は広いので空いて |
いるポイントで探ても釣れません、二時間粘ってようやく野鮎に替わりますが午後6時納竿で、結局3匹です。 |
|
釣果18センチ 3匹 計16匹 |
|
5月23日 今日は昼から時間がとれたので、早速江の川へ車を走らせます、解禁の日には坊主であったので囮が居りま |
せんつりきち釣具店で囮を購入何時もの様に川を下ります、今日は平日なので釣り師は所々しか見受けられま |
せん、私の得意な釣り場サカダン瀬えと走ります、到着するとさすが今日は誰も居らず空いて居ます、早速準備 |
を整えポイント目指して入川です、囮へハナカン通して鮎の居そうなポイントを探っても反応は有りません、一時 |
間位してようやく当たりがきました、慎重に引抜きシーズン初ゲットです、運の悪い事に腹掛りでしたこれでは囮 |
に使えません、辛抱しながらポイントを探りポツポツ掛かって時刻も五時半になったので、納竿です。 |
|
今日の釣り場、サカダン瀬 釣果15~18センチ 13匹 計13匹 |
 |
|
|
5月20日 待ちに待った解禁日、今年から江の川の解禁は夜明けと共に解禁になりました、例年の様につりきち釣具店 |
で年鑑札と囮鮎を購入して、三次より作木方面へ下りながら入川の場所探しです、今年は釣り人が沢山釣られ |
て居ります、他県ナンバーの車が沢山止まって居ます、中には関西ナンバーも見受けられます、今年から早朝 |
からの解禁なので遠方からの釣り人が沢山来られました例年の倍以上の人です、なかなか入川の場所が有り |
ません、とうとう作木の湊の瀬まで来ました、瀬方の上手のトロ場が空いているので入川です、今年は新しい仕 |
掛けを考案したのでテストです、この仕掛けは泳がせで根掛かりしにくい仕掛けです、一時間位すると当たりが |
有りました、鮎が掛かって引くのが見えます、引抜こうとした途端針ハズレです、残念、新しい仕掛けでも掛かる |
事が解りました、その後全然掛らないので三時すぎに納竿です、今日は坊主でした。 |
|
今日は釣果が無いので新緑の山の写真 湊の瀬の写真 |
 |
|
|
4月21、22日 岡山県のコンベックス岡山イベント会場にて、岡山山陽放送の主催で瀬戸内釣具フェスティバル |
が開催されました。 |
岡山市のわたなべ釣具店さんが釣具販売ブースを設置されると聞いたので、ご無理を言って、編み付け器Xロックの |
編み付け体験コーナーを設け編み付けを体験をさせて頂きました、大勢の方が編み付け器Xロックで編み付けされて、 |
すごくかんたんに出来るとの好評を得ました。 |
釣具の数店のメーカーさんも見に来られて、これは良い製品だと評価して頂きました、ので益々自信になりました。 |
|
最後頃お客さんが少なくなったので、写真を撮りましたので載せました、カメラマンが居ないので実演の写真が有りません。 |
  |