情報集々BOX
平成23年版
7月3日 場所探しをして居ると地元の人と話が出来ましたので、比和川の今年の鮎の事を色々聞きました、その人が言われるには 放流してからの洪水で鮎が流れたのではと言われました、他の種鮎販売店の人も同じ事を言われました、他にまだ鮎は 小さいそうです13センチ位です、それと6月の終わりころに漁協が養殖鮎の20センチ位のを、所どころへバケツ一杯づ つ入れたそうです、なるほど思い当たる事が有ります昨日釣れた鮎がその鮎です、何故かと言えば昨日食べた鮎は野鮎 にしては背なかにゼリー状の脂が有り何か変に思って居りました、放流してあまりひ日が経って居ないので脂が抜けきっ て居なかったのでしょう、でも鮎の味は結構美味しかったです、今時期時々大きいのが釣れるのは養殖鮎を放流したのが 釣れるのだと言われて居ました、本当の放流鮎は梅雨が明けて水温が上がり大きく成らないと瀬では釣れないそうです。 |
5月21日 @ 村田満名人江の川釣行5/20カヌー公園上流の瀬へ入川、釣果不明 5/21日式敷き橋上流の タカガ瀬の瀬肩 ポイントで約50匹位、普通の人で約10匹位、名人の案内人の情報。 A 池本釣り具店情報 江の川作木あたり10センチ〜15センチ5〜10匹位 島根県高津川20〜40匹位。 |
シンポジウム開催結果
![]() |
江の川水系鮎増加策シンポジウム開催
平成22年版
7月30日 釣りの帰りに小物仕掛けの材料を買いに三次市の池本釣り具店へ寄った時の情報です、今年は釣れ れないと私が言うと店員の人が1週間位前にナメラの瀬で3時間位で良型の鮎を30匹位掛けたと言わ ておりました。 |
6月20日 三次市上流オオタキの瀬で地元の人の話を聞きました、以前は自分も鮎釣りされていたそうですその 人の話では今年は上流では釣れていないとの事、今年は下流作木あたりも釣れないのでこの近辺へ来 られるそうですが釣れていないとの事です、最近は年々悪くなる一方との事です。 |